このタイトルは「ホッテントリメーカー」で作ってみました。
今年ももうすぐ終わります。
なんと、たくさんのことがあった一年だったろう。
打ち砕かれて、のち、再生・収穫・芽生えの一年。
保育園の時の砂場での出来事を思う。
女の子1人、男の子1人と砂山を作っていた。
もう少しで巨大な山ができあがるぞ・・・!という時に、
男の子が山のてっぺんから手のひらですりすりすり・・・と山を壊していったのだ。
「何するん!」といきり立つ2人に、男の子はこう言った。
「こうすると、もっと大きな山ができるんだ。」
これはほんとに、人生のことあるごとに、
きいてくるなぁ。
賽の河原積みにも似た私の人生。
いや、螺旋のように上昇していると信じたい。
もう、再起不能!と思っても、見事にそれ以上の恢復をするもんです、
人間ってやつは。
さて、めまぐるしかったここ1カ月。
風邪もひかず、ありがたいことだなぁ。
綿ヨガ。
大雪の中、集まってくださった皆さん。
ろう者の友人が来てくださったので
ヨガのナビを手話通訳。
自分は今回体動かさなかったけれど、
今回のナビは非常にすばらしかったので、
通訳しているだけでも本当に気持ちがよかった。
ここ大事。すぐれたものは、媒体がなんであっても、
気持ちよくなる(瞑想の域に入る)。
おやつはローフードのチーズケーキ。
凍らせて固めるので寒くないか案じたのですが、
ふわっと、体に別の質の熱をもたらしてくれるものでした。
雪で集まるの大変かな~?と思うので、
1~2月は綿ヨガお休みです。
3月頭に再開予定。
いよいよ織りにも入りたい。
今通っているヨガ、リーフヨガのイベントの方にも
ローのチーズケーキ、作らせていただきました。
台にはココアとシナモン、フィリングにはスダチの絞り汁。
いちごを甜菜糖で煮たソースをかけて。
&、各自豆乳ラテアート描いてもらった。
クッキーはタネカフェさんの。
水引一生懸命結んで、ツリーに吊るしましたよ。
そして冬至と新月の重なる23日、
太陽礼拝108回参加。@武道館、Vie yoga主催。
今年は目一杯ヨガの年でもあったので、
これしかないでしょ、と参加しました。
体力的に自信がないので、休んでても目立たないよう、
はじっこに陣取るつもりでした。
でもいつもながら、一番前のスペースに。
カウントはサンスクリット語ということだし、
聞こえないから周りを見ながらやろうというもくろみも外れた。
先生も前の場所にいないまま、ひたすら太陽礼拝の動きをしていく。
いや、これが、以外と楽勝だった。
最初に配られたノニジュースのおかげか。
ヨガマットを敷いた場所が「偶然」畳のへり、
うまくガイドの役をはたしてくれたのか。
体の軸がブレにくい。
視線は畳のへりをたどって窓の鍵のところに定まる。
ダウンドッグの時、畳のへりにうまく手がかかる。
ダンスの振り付けのように動いてみたり、
自分の心地よい位置を探ってみたり。
なかなか体が温まらないので、
最後の方は自分でジャンプバック(って言うんでしたっけ?)を
加えたりして、動きはどんどんスムーズになる。
心地よい達成感!
それから一週間になろうという今日でもまだ筋肉痛です。
そして、昨日、わの舞。
千賀一生の提唱する舞、初体験。
これも非常に気持ちのよいものでした。
さらに、浄化されたような。
円になって踊るのですが、
真ん中にバキュームホール、トーラスのような
吸引力のある光の柱ができて、自分の中のゴミが吸い出されて
宇宙の彼方に飛んでいってくれたような。
このわの舞、
踊った後は私語はしない、ように言われている。
そこに、激しく首肯するものがある。
私は料理する時、作業する時、しゃべらないで集中する。
単に聞こえないから作業しながら人と喋ることができない、
ということもあるけど、
とんでもなく精神統一している。
なのでヨガも入っていく時は無言でまず自分の体に調子を聞いていく。
私だけかと思ったら、
ホットヨガのユニオンでもスタンバイの時は私語禁止。
そして、「開運料理人」ことちこさんも、
料理の間は、ずっと黙っているように、と。
だって、やっぱり、そうでしょう。
私は自分の体や食材、道具と会話してる。
先だってマクロのパンを焼いた時、しみじみと感じたこと。
調和。
外国産・国内産、国内産であればどこの粉か、
水の性質、温度、酵母の性質、油を入れる場合はその油の性質。
その場所の気温。自分の手の温度。
「今の調子はどうですか?」と常にご用聞きのように
すべてと会話しながら。
食材同士、すりあわせの時間をもうけながら。
すべてをコンダクト(指揮)していく。
いやコンダクト、というのはおこがましいか。
人間はしたで、だ。
主役は、素材。
調和をはかる、これを料理と言う。調えて、和させる。
わの舞も同じ。
その時の人、空間で微細に変わる楽しさ、醍醐味。
すっきりした立山を見ながら、
差し込む、
刻一刻と角度を変え、色を変える太陽の光と共に。
車もそうで。
私が乗った後、むろやんが運転すると、
車がスムーズに流れるように動くのでびっくりすると言う。
人馬一体、のように車と一体化して走るもの。
最近の私の相棒は、自分でよく研いだ包丁。
元々、四角いものでないと気が済まなかったのだけど、
今来てるのは、円。回るもの。
綿を紡ぐ、回る。回す。
巡る。
チャクラ。
わの舞。
車のタイヤも、ハンドルもそうね。
雪が、綿のように感じられる。
ローチーズケーキを食べたせいか、
温度的な冷たさ以外のものを感じる。
雪が、温かく感じられる。
綿の布団みたいに。
雪にくるまって、大地が温かいな、と思う。
立山も、厳しい稜線が雪をかぶってまるっこい。
マクロのキッシュも作った、
ローフードのスイーツもワンデイカフェもやった、
ヨガインストラクターの資格も取った、
沖縄のおでんも作った。
さて、今日のケータリングも終わり。
今晩からはマクロのおせちのケータリングの仕込みに入ります。
今日いただいた、達磨の蕎麦。
品のよい佇まい。
これをもって、年越しの蕎麦として。
皆さま、よいお年を。
太陽礼拝108回をやった日の午後は笑いヨガ@けしきさん。
とにかくまだまだ、吹き飛ばしたかった。
告知です。
2015
1/7(水)富山このはな酵素 麻蓬 営業開始
1/10(土)1月麻蓬食堂 初春マクロ パン祭り
9:00~12:00
大庄地区コミュニティセンター
1/13(火)スノーシュー体験
9:00~12:00
吉峰辺り
1/20(火)着付け&お茶会(マクロ和菓子)
13:00~16:00
大庄地区コミュニティセンター
興味ある方は
tomopi1☆ezweb.ne.jp
↑
数字の「1」です。
☆を @に変えて、件名を入れて送信してください。
Coming Soon!
2月 ・麻蓬食堂 ローチョコ
あの人に、そのまま持っていけます!
・親子ヨガ&マクロのおやつ作り
※望診(各自の顔や体などを見て食箋を書きます)
希望者ございましたらお申し出ください。
↧
面接官「特技は綿ヨガとありますが?」
↧