時雨、初雪、そしてあっという間にどかっと雪が積もりました。
畑のまだまだ未収穫の綿が~~~!埋もれてしまった。
明日は晴れ間が出るそうなので、救出に向かいます。
まだ綿がはじけてなくても枝ごと刈って逆さに吊っておけばよいらしい。
綿のおかげで不思議な縁が生まれてきています。
そのモノの力によって、人なり物事なりを引き寄せるんでしょうね。
綿打ち弓を探していたら、こちらの記事に行き当たりました。
お父様が見かねてホームセンターの物で手作りした手紡ぎ機。
ミョーに心惹かれまして、早速購入しました。
一目見た綿仲間Sさん、大ウケです。
くるくる回すとこが釣り道具、というところにハマったそうな。
ビジュアルから入る私は昔ながらの糸車を買う予定でしたが、
なんかこっちの方が愛嬌あるというか、
うん、私もこっちの方がいい。琴線に触れます。
しっとり糸車回すしとやかな女性でもないんで、
こういうマシンな、ホームセンターで手作りしたという、
この無骨さ、メカニックさが。お父さんの工作が。
いけますよ、これ。
持ち運び手軽。シンプル。お値段手頃。
お父様が元気なうちに、興味ある方は注文しちゃってください。
feliA note (フェリア)さんのブログ→こちら
彼女のブログの記事より。
山梨での自然農と手作り循環生活講座での講義一部です。
ガンジーと糸紡ぎに絡んで・・・
ガンジーにとっての「暴力」というのは
単に力や武器で相手に危害を与えるということだけでなく、
弱者を犠牲にして、強者が贅沢をすることも含む。
「知的労働」でもって、肉体労働の代替にしてはならない。
「自分はホワイトカラーだから、肉体労働はできない。
だからせめて、農家さん達、手仕事の作品を買うことによって
支援しよう」という考えは許されるものではない。
お金のやりとりでは、肉体労働の大切さを理解することにはならない。
どんな便利な社会になってもやめてはいけないことがある。
それは、手仕事。
自分で管理できるだけの量を栽培し、丁寧に作る。
・
・
・
そうよなあ、と思います。今まで感じてた違和感の一つは、これだった。
作り手と、使う側の乖離。
自然農で作られた野菜が、どうかすると富裕層のファッションの一部だったり。
おじいちゃんが腰を曲げて作ったものを購入して使えるのが
一部富裕層、とか。
それちょっとおかしいぞ、と。
Sさんによれば、私がこの一年、
ブヨにしたたか咬まれて今でも痕を残しながら、
時間合間みて面倒見てきた畑2つ、これでできるのは
半袖Tシャツ 3枚分 なんだそうです。
本当なら、私はこの一年にそれだけの服しか持てるはずがない訳で。
それも前年の綿を紡いで織ってシャツを作るだけの時間があっての話で。
本当は、その時間が必要な訳で。
それを考えたら、紙も。油も。
本当は、本当は、こんなに気軽に買ったり処分したり。
唐揚げ毎日食べて太る、なんてこと、あり得ないことなんです。
ようく分かります。
NHKでも「このタイミングで」布の番組やってます。
毎週(火)9:30~趣味Do!楽。
一発目は麻。大麻ではなかったけれども。
23日は綿の手紡ぎをやるようです。
ケータリングの一品。
チアシードのキール。
これも、映画は観られなかったけど感銘受けてパンフだけ買いました。
「聖者たちの食卓」。
いいですか。
インドで、毎日10万食が、ただで振る舞われているんです。
500年前から、絶えることなく、ずっと。
毎日、10万食ですよ?
100食じゃないですよ?
食べてみたくありませんか?
いや、300人のボランティアにも加わってみたい。
日本にもこのシステム、一カ所あるみたいですが
もっと広められたらいいな。
今年のかりん。
近くのかりん湯やってる温泉で特別に売ってもらったのや、
お客様が持ってきてくださったの。
干し柿、今年も作った。
獅子柚子。
恐竜かぼちゃ。
ことしはあちこちで宇宙芋も見かけました。
昨日の料理教室。
歳の瀬、寒波、といこともあって参加者数少なくなったのですが、
マクロのクリスマスの食卓です。
ビーツの浄化スープなど。
マクロでは肉食禁じてはいないけど、
でも、今の肉ってかなり本当の肉ではもはやない。
イルミナティの方々は「人間の食べるものではない」と
お金いくらあろうが、お肉は食べないんだと。
クリスマスも、なんか本当はイルミナティのものだとか。
サンタはサタンだとか。
「クリスマス イルミナティ」でググってみてください。
ともあれ、本当は、(今日は「本当は」をよく使う)
ことさらにこんな風に料理しなくても、
一汁一菜で充分、満足する境地になるはずのもの、なんです。
炊き立ての玄米ご飯、作り立ての味噌汁一杯、それにまさるものはありますまい。
畑で口に含むホーリーバジルや蓬の葉一枚で充分。
食に、こんなにかまける私たちは、これはもう洗脳されてる。
食以外のことに、もっと時間を、頭を使うべきだのに。
衣食住。
この3つの中で、「衣」が一番先にくる、
そのことの意味をもっと考えなければ、と思う。