なんやら不思議な感覚に取りつかれたりの昨今。
夏、母の家でジャングルと化した庭を整理している時、
手のひらをざくっといったんです。
鈍角のトゲのある植物が生えてて(多分クコ)、
それが軍手越しに刺さった。
みるみる血が溢れて、軍手に血が吸い取られていくんだけど
「うわあ」とか言ってられないから、そのまま無言で作業続行。
家に入って塩を舐めて、夜、時折ずっきーんとくる痛み。
でも、その手に何かが集中していく。
エネルギー?
ナウシカのクライマックス、王蟲の金の触手がナウシカの傷を癒していく、
そんなイメージに近い。
なんか、セルフ。ジ・ジーーーッと「治療」されていく。
そして数時間後には、まるでなにもなかったかのよう。
そして富山に帰宅してそうそう、
左手に熱湯をぶっかけちゃった。
「これ、ぜったい手の甲全体が腫れ上がる!」と
熱湯かかってる最中に思ったんだけど、
でも・・・・?
「熱湯」を浴びたのに、ヤケド、してないよ?
ごく一部だけ。数ミリ程度。
それも一晩経たずにすぐ消えた。
これ、とっても不思議で。
ライトボディになったのか??とちょっと浮かれてます。
富山に嫁いでから7年目にして、ようやっと周りの地理を掴みつつあります。
常願寺川の畑からは、富山湾と、それになんと能登半島が見える!
ならば、行ってみましょう、と能登・能登島に行きました。
千里浜。日本唯一の、車で走れる砂浜。
白サギが魚を掬うときの仕草がおもしろい。

気多大社。ここの原生林が興味そそられる。
ICOU(イコウ)というカフェがとんでもなくステキでした。

そして、また別の日は、
キバナコスモスも好きなので、キバナコスモス満開の
南砺へ。
ついでに、と天柱石。
うちの近くのピラミッド、尖山と高岡の二上山とここを結ぶと正三角形になる。
竹内文書にいわく、
これが何万年も前に飛んでいた天の岩船、UFOだという。
地上部、57m。
実家、西宮の甑岩に似てる、とも思ったけど、
むろやんともども、パワーがあまり感じられない。
むろやん言うには、不思議なことに
岩に近づく時、自然に手が柏手を打ち始めたと。
岩が何か重くなってて、それを祓いにくる役目だったのかもね。
五箇山の「ゆ~楽」という温泉。
ここの露天風呂がスバラシイ。
身を乗り出して、眼下の深いグリーンの川を眺められる。
夕霧に包まれる山のえもいわれぬ美しい色。
新潟の渓流沿いの露天風呂より、屋久島の海の温泉より、
ここ、自分の中では1番!
大人510円。
そして、今朝の畑。
久しぶりの雨の後の、早朝5時。
太陽が出る、一歩手前!
劔の周りに、白い帯がかかる。
神聖で、神々しくて、自然と手を合わせたくなる。
空には白い龍も飛んでいた。
はっきりと分かる形。
写真は作業終わってからスマホ取りに一旦戻ってから撮ったんで、
日が出た後。
秋は・・・繊細で、しっくりくる。好きだなあ。
夏も好きだったけど、あまりにもはっきりし過ぎるかなぁ。
春も好きよ。早春が一番好き、もう、分からない。
緑綿もそろそろはじけたのが出てきて、
期待の収穫。
そっと綿を外してみたら、
ありえないような、すごい人工的な、
そんなん自然界の色じゃないやろ!とつっこみ入れたくなるような、
緑。メロンソーダ?どこから、なんでこの色が出てくるんだろう??
収穫の一部。
在来種の稲も3種類、しっかり収穫。
ホーリーバジルの種が、どうしよう、というくらい採れてます。
まだこれの3倍畑にある。
というわけで、
ホーリーバジルの種、欲しい方無料で差し上げます。
オーヤトゥルシーです。
日本の気候に合わせて改良されてます。
室田朋子 tomopi1☆ezweb.ne.jp (☆→@に変えて)
↑
数字の1(いち)です。
件名に「ホーリーバジル配布の件」と必ず入れてください。
多分、種を調整する時間ないので、未調整の状態でよければ。
しごくと胡麻より小さな種がたくさん出てきます。
返信用封筒に切手、宛名とも書いていただけるとありがたいです。
学校などたくさん欲しい方はその旨ご連絡ください。
先日のマクロ料理教室 於 岩峅公民館。
「秋口の食べ方」。
小豆の煮汁を取ってから土鍋で炊く小豆かぼちゃご飯、
れんこんのすり流し、
切り干し大根のチヂミ、
玉ねぎ味噌、
長芋の薬膳コンポート。
サラダにはえごまマヨネーズ(卵なし)を添えて。
玉ねぎ味噌はカイアポ芋につけて。
デザートのおまけ、サルナシ。
カイアポ、サルナシ、ともにすごい効能ありますよ。
10月の料理教室のご案内です。
【いまここ親子マクロビオティック料理教室】
ベジ餃子パーティー
10/12日(日)10:00~13:00
場所:五百石公民館
緑や黄色、いろんな皮をこねて、
まるめてのばして、
いろんな皮の餃子を作ってみましょう。
緑は蓬、黄色はターメリック、他には?
薬膳餃子でもある餃子です。
持ち物:エプロン、バンダナ、持ち帰り用タッパー
参加費:大人 2000円
子ども(3歳以上)800円
3歳未満500円
※当日徴収いたします。
定員:大人子ども合わせて10名
お問い合わせ・お申し込みは
前田まで
0su3871z78v126u☆ezweb.ne.jp(☆→@)
【収穫祭!綿摘み体験&秋のマクロランチ】
10/20(月)10:00~13:00
畑で綿を摘んだ後、
その綿から種を分けたり手紡ぎしたり。
晴れていれば、
みんなで外でマクロランチを作っていただきましょう!
20日はちょうど秋の土用入りです。
心身不安定になりやすい時なので、
土に触れ、綿に触れ、
マクロのご飯食べてリセットしましょう!
参加費:1500円
場所:富山このはな酵素風呂 麻蓬(まほう)
満員御礼
【麻蓬(まほう)食堂
10月のマクロビオティック料理教室】
食べ過ぎについて/マクロスイーツ三昧!
10/27(月)10:00~13:00
ついつい食べ過ぎてしまう!
過食について、マクロビオティックの見地からお話します。
この日は
マクロビオティックスイーツ三昧!
いろいろ作って、いただきましょう!
食べても食べても太りません♪
逆にお肌もきれいに、スリムになるマクロスイーツです。
アレルギーのお子さんにも!
卵、牛乳、バター、白砂糖、小麦粉フリー。
参加費:2500円
定員5名→告知後一日で定員超えましたので、
様子見て場所を変えるか、
また後日パート2を開催いたします。
参加されたい方はお声かけてください。
みんなスイーツ飛びつきますねー。
まー、私が食べたくて企画してるんですがね(笑)
場所:場所 富山このはな酵素風呂 麻蓬(まほう)
お問い合わせ・お申し込み先
室田朋子 tomopi1☆ezweb.ne.jp (☆→@に変えて)
↑
数字の1(いち)です。